スクールカーストってありました…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - スクールカーストってありました…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

ワタクシちふれ、子供の頃から全く学校生活が苦手で、クラス担任の個人面談では

『集団生活、協調性がありません』

と言われ続けて来ました。

今思うと“集団の中で、一人違う”“皆に合わせない”子って目立つというか、集団の中では仲間外れになるんですね。

クラスで唯一人、大晦日に紅白歌合戦を見かったり…。




というより、テレビをあまり見ない子だったし。

見ない、というより、見られない生活だったんですね…ピアノで忙しくて。

当然、“今流行っているモノ”にも疎く、クラスで唯一人、“流行の事をしなかった”り“流行の恰好をしない”子でした。

当然、クラスメートとは話題が合わず、仲間外れの爪弾きでした。

テレビを見ないと、話題、合わないんですよね~テレビの話題で盛り上がっている集団の中では。

当然、こういう子って…クラス内階級《スクールカースト》では最下位状態!です。

小学校では、公立でしたが、『ちふれって変な子』という理由で苛められ、クラス内の奴隷です。

スクールカーストの中では、奴隷階級の子は大いに苛めて良いんですね。

一人流行の恰好をしない、流行のモノを持たない、皆に合わせない…これはクラス内では爪弾きで、階級は一番下の最下位です。

子供社会、10代の若者社会って不思議な感じで、クラス内で、“子供たちの間でのスーパースター”“ヒーロー”“英雄”って必ずしも、勉強のできる子、優等生ではないんです。

むしろ、優等生やら、勉強のできる子って、仲間内では評判がよくなかったり。

理由は…優等生だから(笑)

優等生っていうのは、大人たちに可愛がられる訳で、子供たちの間では“大人に媚を売って”“大人に擦り寄って”と云う風に見られがちです。

綺麗ごとも言うしね。

ヤッカミもあるんでしょうね。

勉強のできる子より…スターは運動神経の発達した子。

これは子供社会では、憧れられます。

スポーツマンタイプで、元気よく積極的且つ活発なタイプがウケがいい。

1980年代用語になりますが(笑)ネアカとネクラで言えば、ネアカタイプです。

元気印はスーパースター。

で、そういう子『みんな、仲間だぜ』とばかりに周りを巻き込んで…クラスの雰囲気が作られたりします。

苛めなんて、そういう子が率先したり…。

子供集団と言うのは、決して皆平等ではなく、必ずリーダータイプと、付いてく子タイプに分かれます。

ボスと手下な訳ね。

クラス内で言うと、クラスのボス(カーストトップ)、ボスの手下の取り巻き(カースト二番手)、おとなしめのグループ(でもやはりややボスと手下がある、カースト三番手か!?)、そして爪弾きの奴隷(カースト最下位)…。

奴隷は決してクラスメートから一目置かれる事は無く、何かにつけ、軽蔑され、バカにされます。

私はこれ状態でした。

当然、学校なんて、つまらないです。

学校、嫌いだったし。

一寸長いので、次に続きます。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - スクールカーストってありました…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

貧困の人ほど、モノが多いようです…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 貧困の人ほど、モノが多いようです…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

社会問題系のネットメディア等で最近、よく言われる、孤独死、引きこもり…。

これらの方々が住んでいた部屋って、決まって“汚部屋”状態のようです。




引きこもりの方など、(無職で収入源ないのに)やたらと自室にモノが多く、まるで“要塞”のよう。

モノで自分を取り囲んでいると言うか、自分を護っているというか…。

孤独死の方も、部屋にカップ麺やらペットボトル、缶ビール等がやたらと大量に転がっている状況が多く見えます。

そこまで行かなくとも、テレビやYouTube等で配信されている、貧困家庭の家って…決まってモノが多いんですよ。

何でそんなにモノが多いのかな?と思います。

しかもチープな安物ばかり…。

買わなければそれでも少しでも節約になるのに。

貧困家庭なのに、何故か衣類も沢山あったりします。

服なんて、一着買えば数年持ちます。

因みに洗わない方が、服は傷みませんし。

一寸前に某NHKの貧困問題で発言した『進学費用が無い、貧困女子高生』の女の子、そういう意味では、確かに彼女の家は『貧困』に見えます。

何故なら、彼女の部屋はモノで溢れていたから。

彼女、バッシングが可哀そうでしたね~千円ランチを食べている所を目撃され…『千円もするランチを食べてる!』と吊るし上げ状態!!

あの~一寸お伺い致しますが、貧困の人って千円ランチも食べちゃいけないの???

吊し上げている人に聞きたいです。

何処までケチ臭い事、言ってる訳???叩いている人たちって。

千円ランチ位、良いじゃんか!しみったれた事、言うなよ、と思います。

貧困なのに、モノが多い、と言う話に戻すと、要するに、『お金を使う、判断力』が弱いのかな?と思います。

何処にお金を使うか、判断出来ない、必要なモノを必要なだけ、モノを買えばいいのに、それが解らない。

要らない物買うから、“汚部屋”状態になっちゃう訳

引きこもりや、孤独死の汚部屋状態となると、どうしても

『この人は、自分の人生を生きる事を放棄した』ように感じてしまうんですよ。

自分の人生を捨ててしまった感じ。

だから、セルフ・ネグレクト(自己放棄)って事になるんですね。

自分の人生、捨てちゃ駄目ですよ。

結局、そういう心の状態、荒れた精神状態が、部屋に出て来る訳です。

しかも、何年も部屋の窓すら開けず、部屋の空気がどよ~んと、澱んでいて。

部屋の窓は開けた方が良いです。空けて空気を入れ替える。

カレン・キングストンの言う、スペース・クリアリングですよ。

どよ~んと澱んだ部屋に何年も住んでいると、住人の感情も澱んできます。

負の感情が出て来る、と思う。

ミニマリストの筆子さんがこう仰ってます。

スペース・クリアリングとは何か?そのやり方とは?~カレン・キングストンに学ぶ

居住している家に住人の“気”が溜まっていく、と言うのは何となく解りますよね。

特に、引きこもり等、ネガティブなエネルギーなんて、凄く溜まり易そう。

引きこもりの人を外に出すには、まず、部屋の窓を開けて、“気の浄化”した方がよさそうです。

昼間、かんかん照りの日に、窓を開けて、お日様をいっぱい浴びる、それだけで気持ちが変わるんじゃないかな?

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 貧困の人ほど、モノが多いようです…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

“令和”…新元号が決まりましたね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - “令和”…新元号が決まりましたね。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

え~、昨日まで騒いでいた、“新元号発表”

『令和』だそうで。

今年は『令和元年』(五月一日からね)なんですね。

でも、『平成』が決まった31年前より、結構お祭り騒ぎのような…?!




まぁ、そうでしょうね、何せ、『平成』が決まったのは、先帝陛下、昭和帝が崩御された時だから。

お祭り騒ぎで頃ではなく、何故か一様に“自粛ムード”

今回は違いますものね。何も不幸が無い。

『令和』の由来って、万葉集から取ったみたいですね。今までは中国の四書五経から取っていたのに。

『令和』(れいわ)って発音が、キリっとしていて、私は好きです。

“命令”というイメージは無く、“令夫人”とか、“御令息”、“御令嬢”と言った“相手に敬意を持った表現”というイメージがありました。

昔の小説なんかによく出て来る表現です。

今は冠婚葬祭の席次にしか使わないのかな?

相手のお子さんに対して、

“息子さん”とか、“お嬢さん”、“ご子息”等は喋り言葉です。

因みに“お宅の娘さん”は、実は一寸失礼、というか、相当失礼です。

“娘さん”という言い方は、自分より“格下”の相手に言う言葉だそうで。

同格及び目上の方のお嬢さんに対しては

『…お宅のお嬢さんは…』が良いらしいです。

ウチの実家の母は、その昔、

『…お宅の娘さん』(つまり私の事ね)と言われて結構怒ってました。

“娘さん”は失礼だ、と言うのです。

娘さん、と言うのは、女中の子に言う言葉だ、と言ってましたね。

要するに“目下”

母のこの言葉で、私は相手に対して

『お宅のお嬢さんは…』と言うように心掛けてます。

女中の子扱いしてはね失礼でしょうし…ね。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - “令和”…新元号が決まりましたね。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

身分証明というものについて…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 身分証明というものについて…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

皆さま、身分証明について、いつも何を使っていますか???

運転免許証?健康保険証?それとも、住民票?

パスポートや(障碍者の方のみですが)障碍者手帳、、年金手帳、外国人の方であれば、外国人登録証明書…等々。

最近は(とかく国民間の評判はともあれ)マイナンバーというものだって存在します。




この中で一番、一般的&これ一つで全て通る!と言えるモノが…運転免許証です。

後は、保険証や住民票は顔写真が無いんですよね。だから顔確認が出来ない。

障碍者手帳は、障碍者の方しか持っていないし、年金手帳も年金受給者だけ、外国人でなければ、外国人登録証明書なんてありませんし。

パスポートだって海外に行った事のある人だけが持っていたりします。

上記のモノは全て、顔写真があります。

海外に行った事のない現役世代の日本人で、運転免許証が無い場合…顔写真付きの身分証明書って…マイナンバーしかない訳。

マイナンバー、とかく国民間で色々言われているけれど、顔写真付きの身分証明書、という意味では結構大きいです。

身分証明の為に、運転免許を取るというのも…???です。

単なる身分証明の為に、自動車学校に20万円払って通う訳???

何か、おかしいような…???

そう、運転免許証が、本来の意味とは別の部分で使われ過ぎなんですよ。

因みに、自動車業界は、完全に国の産業として、日本政府が保護、国交省の管轄下&保護下にあります。

国が完全に保護しているせいか、競争の自由化によって、値下げは無し。

従って、自動車教習所の費用も値下げなんて全くしません。

いかに、戦後の政府が自動車業界を保護してきたか、解りますよね。

国民を車持つように、誘導していった…。

兎に角、現役世代の日本人で、海外に行った事無く、運転免許のない人の場合…マイナンバーしか写真付き身分証明しかない、という話でした。

ちふれより

PS…因みに、健康保険証に顔写真を付ければいいのに、と思っているちふれです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 身分証明というものについて…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

企業社会のビジネスマナー…謎ルール!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 企業社会のビジネスマナー…謎ルール!?
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

こんな記事を読みました。

日本企業に蔓延する「ビジネス謎ルール」が国の衰退を加速させる

え~読んでいて結構、企業社会、サラリーマン社会とやらの“ビジネスマナー”傑作なモノ、あるんですね。




取引先に訪問した時、お茶を出されますが、その『お茶を頂戴しては失礼』だとか、取引先との宴会で、ビール等でお酌をする時、『ビールのラベルを上に』とか…。

ビールのラベルの件は、何とルーツは銀座や北新地等の”夜の街”の習慣で、ママさん等がやっていたのが、スマートで映えるそうで…。

飲み屋さんの“マナー”が一般の昼間の表社会に広まった訳ってか!?

後、乾杯時、グラスやジョッキを合わせる時、“偉くない人”は“偉い人”より、下から合わせなくてはならない…???

あの~、もう、こーなっては、“爆笑モノ”マナーなんですけれど。

この記事で、究極の爆笑ネタ、“ハンコのお辞儀”

書類にハンコを押す時(法律用語では署名捺印と言う)、下役は、上司に“お辞儀をしている”ように、“ハンコを上司の決済欄に向けて”“下になるにつれて傾けて”押す、というもの。

何じゃ!!??こりゃ…?????

当然のことながら、この執筆者、作家の冷泉彰彦氏は、『こんなルール、問題である』と仰ってます。

理由は言うまでもないけれど、『ハンコを押す』と言うのは(署名)“捺印”と言う法律行為なんです。

『この書類の記載事項は、間違いなく私です』『私は認めます(承認します)』と明言している事。

金銭が絡めば、冷泉氏の言う通り、『“承認と統制”と言う法律行為』です。

ハンコと言うのは、キチンと真っ直ぐにしっかりと“捺印”するものです。

そこに上役氏への“お伺い”があってはなりません。

そんなとこで上司を気遣ってはいけないんです。

こんなの、妙ちくりんな謎ルールもいいとこ。

で、何でこんな妙ちくりんな謎ルールが出来たのかと言うと、1990年代以降なんだそうですね。

バブル弾けて就活は超氷河期時代、世の企業社会は、売り上げが低迷する中、営業が必死の活動、兎に角、取引先の好感を得る為には何でも!という感じだったとか。

ナルホドねぇ…。

逆に言えば、サラリーマン社会、正社員社会、ビジネス社会では(こういう謎ルールも含めて)こういう“マナー”が出来て初めて、一人前と認められると言う事。

フリーター社会にこんなルール、ありませんしね。

第一、取引先との宴会、何てモノは無いです。

フリーターは只々現業、現場勤務で扱き使われるだけ。

時間が終わったら、ハイ、お疲れ様でした!です。

世の企業社会で、フリーターが“一人前”と認められない訳だ…。こういうルール、知らないしね。

自由業の社会も無いです…あ、でも業界筋の仕事ではありそう。

兎に角、正社員さん達のセオリーって色々あるんですね、という話でした。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 企業社会のビジネスマナー…謎ルール!?
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コンビニ24時間365日縮小問題…一寸社会問題です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - コンビニ24時間365日縮小問題…一寸社会問題です。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

え~、実にブログが久々にになりました。

先月は何と記事1本だけ(!)誠に申し訳ありません。

一寸色々多忙でして…が、この『コンビニ問題』色々思う処あるので、書きますね。

この記事です。

批判も覚悟セブンオーナーの闘い




コンビニって実際、今大変だと思うんですよ。

何故なら…とうに数的に“飽和状態”

ウチの近くでも、駅前に三軒ありますよ、コンビニ。

一軒が駅前のデイリーヤマザキに、ファミマが二軒。

何でこんなに必要な訳!?必要ありませんって。

そもそも、一軒で十分なの。

これじゃあ、各店舗とも、売り上げ&経営的に厳しすぎる…。

しかも、三軒とも“24時間365日開店”状態。

スタッフさん、大丈夫かって思います。可哀想です。

真夜中に三軒とも開店している必要なんてないですよ、ハッキリ言って。

一軒空いていれば十分なの!

こういうのって、コンビニが全店、じゃあ24時間365日開店状態を一斉にやめましょう!と言うのは反対です。

だって夜勤の人とかいるし、必要な部分もあるから。

各地域ごとに、全コンビニで(話し合って)、今日はA店がオールナイト、明日はB店、そして明後日はC店が…と言う訳にはいかないのかなって思います。

年末年始も同様です。

数年に一回ならば、年末年始、働いていたって、そんなにスタッフさん、負担じゃないんじゃないの???

毎年だから腹が立つんです。

このオーナーさん、よく訴えたなって思います。頑張って欲しいです。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - コンビニ24時間365日縮小問題…一寸社会問題です。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

おカネを使わずに人生を楽しもう…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - おカネを使わずに人生を楽しもう…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

と思います。

と言っても確かにかかる部分は掛かりますが(笑)

私が一寸今日出た会合で、「以前のこの時期に、お金が無いのに北海道旅行に行ってきた」話をしたら、皆さまから

「え~っ!どうやって!?」という声が上がりました。




私が「飛行機はLCCで、雪まつり数日前ならまだ安く、宿泊はホテルや旅館ではなく、スーパー温泉に泊まった」

「スーパー温泉は一泊2500円で済みますよ。4泊5日でも1万円です」

「宿泊は、今は民泊でも可、又はその日の晩に片っ端からビジネスホテルに電話し、安く泊まれるよう交渉するともあるみたいです」

「最低、地方都市ならば、ネットカフェ位あるし、ネカフェに泊まる手もありますね」

と言ったら、その場の皆さま方、大いに頷いてました。

そうなんです。

レジャーにおカネをかけなければならない、なんて事は全く無いんですよ。

私は、おカネが無ければ無いなりに、人生を楽しもう、という発想が好きです。

従って飲み会やら何やらも行きます。

浅田真央ちゃんのアイスショー“サンクスツアー”も行きますし、中島みゆきさんの“夜会”“コンサートツアー”も行きます(まぁこれは自分の音楽修行の学びの場でもあるからなんですが)

バレエもミュージカルもライブも行きます。

お財布と“相談”しながらですが、行きます。

良いものは見ておこう、と言う発想です。

ディズニーランドも時には行きます。

最も、ディズニーランドと、浅田真央ちゃんのアイスショーと、どっちが先に行きたいか?と聞かれると、浅田真央ちゃんのアイスショーの方ですが…。

ディズニーランドは、一回見たら、おしまい。

それ以上、心に残るものはありません。アレは夢を見せるだけ。

圧倒されるものが無い訳。

が、浅田真央ちゃんのアイスショーは何回見ても圧倒される迫力がありますね。

アレは何回見ても、何十回見ても飽きない。

多分、それは“芸”の力。

浅田真央ちゃんの『生身の芸』の力なんです。

私から見て、ディズニーランドと浅田真央ちゃんのアイスショーとどっちがお金を払う価値があるか?と聞かれたら、私は

“浅田真央ちゃんのアイスショー”と思います。

同じ事はみゆきさんの“夜会”“コンサートツアー”も同様。

やっぱり生身の芸の迫力は違いますよ。

私の場合、かなり限られた予算の範囲内なので、ココはかなりシビアに見ます。

何処におカネを使うか???

ともあれ、おカネが無ければ頭を使え、という発想になるちふれでした。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - おカネを使わずに人生を楽しもう…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

SBの通信障害事件…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - SBの通信障害事件…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

改めてネット社会の怖さ&脆弱さを感じさせた出来事でした。

ウチもSBなので…見事に繋がらなかった!!!

何故かスマホが圏外表示。

無論、通話も繋がらず。




意味解らず、徒歩20分以上かかる場所にある、SB社の販売店舗に行きました。

そこには数名の人だかりが…。

そう、皆同じだった…、通信障害によるユーザーの問い合わせでした。

正直、こうなると少々パニックです…だってネット関係何も出来ないんだもん。

私はあの日は特に仕事等無かったので良かったのですが、仕事の人は困りますよね。

改めて、私は『お金関係、クレカやスイカPasmo等、おサイフケータイで済ますって出来ない』と思いましたから。

オサイフ関係は、ネットとは別個にしておいた方が良いみたいです。

何でもネットで済ます、と言うのは便利なようで、非常に怖いです。

そう、SB大規模通信障害で改めて見直されたのが、公衆電話でもありますし。

公衆電話、絶対に無くせないですね。

最後の通信手段ですし…。

改めて今の時代って、相当ネットに依存しており、ネット無しでは生活できないと言う事も解りました。

そして、そのネット依存がいかに怖いかも…。

SB社の大規模通信障害事件は、ネット依存社会の怖さ&脆弱さは十分に認識しておいた方が良いと言う教訓になったと思います。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - SBの通信障害事件…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

『バーバリー新品大量破棄』に対するボイコット騒動…

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 『バーバリー新品大量破棄』に対するボイコット騒動…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

こんな記事を読みました。

バーバリーに新品大量廃棄を断念させた消費者の怒り

これは何処のショップ、店舗でもある問題です。

売れ残りをどうするか…???結局、破棄処分しかない訳。

スーパーでもやってますよ。売れ残りの破棄処分。

食料品等は賞味期限、消費期限があるから尚の事、です。

アメリカ流資本主義では、大量生産、大量消費…そして大量投棄、です。

勿体ないですよね。

売れ残りの未使用の衣類は、ブランド性を維持するために、処分してたんですね。

こうなると、昔あった高級ブランドのやり方、“一点物のオートクチュール”(注文を受けてから生産→販売)の方がムダが無い訳。

一点物のオーダーメイドですよ。その方が売れ残りが無い。

高級ブランドの場合、この方が良いんじゃないかな??と思います。

何も安売りする事、無いんだし…。

大量生産では一着、10万円のスーツでも、オーダーメードでは一着30万円になる訳、良いじゃないですか。

ついでに言えば、時間もかかる。

ユーザーが、注文(オーダー)してから、身体の採寸、そしてそれに合わせた仮縫い、試着…という手順を踏めば、大量破棄処分騒動何て起きませんよ、絶対に。

注文をしてから数ヶ月、長ければ一年…位かかって良いんじゃないかな???

だって高級ブランドなんでしょ!?安売りの大量生産とは違う訳です。

ピアノのシュタインウェイ社なんて、顧客(ユーザー)が注文をしてから、ピアノがユーザーの手元に届くまで、10年くらいかかるみたいです。

完全に大量生産の世界ではありません。

腕の良い職人の手作りみたいです。

衣類もあくまで、“お客の身体に合った服”と言う事で、何も大量生産する必要ないと思う。

大量生産、大量消費と言うのはね、あくまで安物の感覚なんです。

だって安物だから大量生産、大量販売しないと売り上げが無い訳でしょ!?

薄利多売で商売しないといけない。

高級ブランドって違う訳です。

何も高級ブランドが薄利多売する必要、無いんですよ。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 『バーバリー新品大量破棄』に対するボイコット騒動…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

フリーターの仕事内容って結構ハードです…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - フリーターの仕事内容って結構ハードです…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

え~、前回『大人の引きこもり』について書きました。

今回はその続きです。

以前、スーパーのレジ業務をしていた事があるのですが、コレって結構頭使います。

しかも生活力も必要なんです。

レジやってて、『コレ、頭悪いと出来ない』と痛感したのが…過不足のミスや、打刻ミス、商品券や金券の扱い方…結構覚える事が色々あるんです。

支払い方法も現金か、クレカか?又は各種電子マネー…色々とややこしいです。

まぁこれを一通り覚えると言う事で。

物覚え悪いと出来ないんですね。務まらないです。

後商品の種類を覚える事ですが…泣いたのが魚の見分け方。

大体の魚は鮮魚部でシールを貼ってあるのですが…アジとイワシだけが貼ってない、と言うより、お客さんの“セルフサービス”。

アジとイワシの見分け方、解りますか?

大体は大きさ、サイズで解るものの(アジは一匹丁度人間一食分の大きさ、イワシは2~3匹で一食分で小さい)中には“小ぶりのアジ、大きめのイワシ”があり、それが来ると…レジは泣きます(T_T)/~~~

一応の判断の目安として『アジは腹に白い線がピーッと通っており、イワシは腹に黒い斑点がある』んですが…レジに来るアジやイワシって、頭が切り落とされ、エラとハラワタが抜かれ、血まみれのサイコ状態!でビニール袋に入れられてきます。

これ、『腹に白い線』やら『腹に黒い斑点』って…どーやって見分ける訳???

最初、何も知らなかった私は古参の先輩パートのおばちゃんに質問し

『アンタ!?一寸!?仕事大丈夫???危なっかしいねぇ!アジとイワシって全然違うじゃない!』

『鮮魚部に行って勉強してきなさい!そんなの、常識以前よ!』

と叱られました。

鮮魚部で同じ質問を茶髪の若い社員くんに質問し(古参のベテランのオジサン社員さんじゃ、またまたお説教なので、恐かった…苦笑)上記の見分け方を教えてもらった訳です。

「一応の目安は解ったけれど、レジって頭切り落とされて血塗れ状態で来るんだよね、白い線も黒い斑点も見えなかったら???」

と聞くと茶髪の彼は

「そう、解んないっスよねぇ…うーん…オレ、アジとイサキも間違えて良く叱られますしね~」

茶髪の彼、一応、水産高校出身で、魚関係の資格も持ってるよう。

そう、魚の見分け方って結構難しいです。

コレ、生活力なんですよ…。

レジに戻り、古参のおばちゃんパートさん達は皆

「アジとイワシの差!?常識以前!」

と言いますが、若手(大体、昭和40年よりコッチ生まれ)世代は「難しいですよね…」

です。

昭和30年代までの世代の生活力って凄いです。

最も、大体は見分けがつきます。イワシの“黒い斑点”の見分けがつくので…つかない場合は『お客さんに聞く』でこなしてました。

『アジとイワシの問題』はつくづく生活力の必要性を感じさせました。

フリーターって生活力必要なんだって…。

同じくフリーターの職種で生活力求められるのが“スーパーの試食販売(マネキン)”です。

あれは調理の力が鍛えられます。

この試食販売の仕事で私、叩き上げ的に料理を覚えましたし。

実家をでて、シェアハウスに入居しても全然自炊に困らなかったのは、数年働いた試食販売の仕事経験です。

試食販売の世界だってお米を研ぐのに洗剤で研いでいたら、即刻クビ!でしょうね…、今の子、やりそうだけれど。

そう、こういう“力”が無いと、フリーター社会って生きられないんですよね~

ちふれより

PS…因みに『アジとイワシの見分け方』が常識以前とは私ちふれ、今でも全然思ってません。コレは仕事の現場で慌てて覚えるものです。見分けられなくても生活力が無いとはワタクシ、全然思っておりませんので、悪しからず。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - フリーターの仕事内容って結構ハードです…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加