川崎19人殺傷事件について…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 川崎19人殺傷事件について…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

またまた、実に痛ましい、凄惨な事件が起きました。

言葉もありません。

犯人と目される人物は、50代男性の引きこもり気味だったとか。

恐らく、人生追い詰められていたと思います。

養育者代わりの叔父夫婦が高齢になり、、叔父夫婦が無くなったら生活はどうするのか?

その挙句の道連れ自殺、凶行なんだろうな、とは想像がつきます。

道連れに選んだのが、カリタス学園の子供たち。

富裕層の恵まれた階級のお嬢さんたちで…、ヤッカミがあったんでしょうね。

この事件で、様々な憶測、ネット民の犯人(と思われる相手)に対する憎悪の声が飛び交う中、カリタス出身のライター飯島裕子さんのこんな記事を読みました。

カリタス学園「愛の教え」さらなる分断を生まないために

この記事が一番、心を打たれました。

筆者の飯島さんは、『お祈りやボランティアをする暇があったら、他人を疑い、不審者を見分ける術を身に付けるべきだったのか?』

それはカリタスの教育方針ではない、と言いたかったのでしょう。

実は、私も飯島さん同様、キリスト教のミッションスクール出身です。

中高6年間、S学園という女子校で、キリスト教の教えを受けました。

キリスト教は『隣人を愛せ』『汝の敵を愛せ』と教えます。

そしても『人は罪を背負っている』『世の罪を背負って身代わりにイエズス様(キリスト)は十字架に架けられた』とも…。

この事件があっても、『汝の敵を愛せ』、出来るのか?

唯、犯人(と目される人物)の凶行に至った心は思いやることが出来ます。

その孤独感も…。

この犯人に必要だったのは、『神の救い』だったと思います。

その孤独感をいやす『神の救い』…。

キリスト教作家の遠藤周作氏は、神を、『人生の同伴者』と呼んでいます。

世の中で、他の誰もが、自分に対して無理解でも、神さまだけは、解って下さる、理解して下さる…。

だから祈る…、神様が傍に居て下さるから。

神様は絶対に自分を見捨てたりしない、その気持ちです。

最後になりましたが、この事件で、亡くなられたカリタスのお嬢さま、保護者のお父さまのご冥福をお祈りするとともに、お怪我をされた被害者の方々の一刻も早いご回復をお祈りし、お気持ちの安らぎを取り戻されるよう、お祈りいたします。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 川崎19人殺傷事件について…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

岡田版【白い巨塔】を見て…(作品感想)

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 岡田版【白い巨塔】を見て…(作品感想)
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

話題の岡田版【白い巨塔】ようやく全五話見ました。

えー、ネット視聴なので、自分の好きなペースで見られて、それも嬉しい。

因みにワタクシ、旧作の田宮版も、唐沢版も未視聴なので、比較は省きます。

見てないモノは書けないし…。




読書好きのちふれなのに、何故か原作も未読です。

山崎豊子作品は、何作か読んでいますが…【不毛地帯】と、【沈まぬ太陽】は途中まで、だったかな?

スケールの大きな骨太の女性作家と言う意味では、宮部みゆきさんに似てるかな?

前フリが長くなりました、感想でしたね。

一言で言えば、中々面白かったです。

原作が名作と言う事で、スタッフもリキが入っていた感じかな。

特に主役の岡田准一が、リキ入れっぱなし。

まぁ、出世欲の塊の野心家の男を熱演ってのは判りました。

岡田准一ってジャニーズのアイドルなんですね。ネットでは『岡田く~ん!』の声が(苦笑)

でも、(ジャニーズアイドルとしての岡田准一を知らない)私から見ると、結構壮年期の中年男性の顔で、

『岡田く~ん♥』なんてカオ、してませんって。

私から見れば“年相応”です。

沢尻エリカの愛人役も、結構良い感じ。

前半は、浪速大学医学部外科の教授戦でしたが、見てると、

『このセンセ、出世競争の根回し&政治的駆け引きばかり熱心で、肝心要の“患者の治療をする”事はどうなっちゃってるんだろう???』

感がヤマヤマでした。

里見先生の方が、まともな医者に見えて仕方なし。

正直、好きになれません。

話のクライマックスは、医療ミスで訴えられる事件、コレが一番面白かったです。

柳葉敏郎と岸本加代子演ずる、下町の中小企業の社長と、その妻が味出してましたしね。

後輩の若い医師のカルテの改ざんを命じ、口止めをするシーンなんて迫力ありました。

そして、口止めされた若い医師が、原告側(岸本演ずる佐々木夫人側)の弁護士に問い詰められる所とか…。

『本当の事を話して下さい』と、…迫力ありました。

法廷シーンが一番面白かったな。

その後は何か、駆け足って感じで…、医療ミスで責任を問われた判決の直後に倒れたんじゃ…ねぇ。

ココで、財前がどう感じ、どう行動するか?と言うのが、ドラマで面白いのに。

あれだけ長い小説をこんな短時間にひっ詰める事そのものが、一寸無理がありそう。

でも、中々の力作ドラマでした。

田宮版、唐沢版も見て見たくなったし、原作も読んでみたくなりましたね。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 岡田版【白い巨塔】を見て…(作品感想)
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

トランプ大統領来日の宮中晩餐会で思う事…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - トランプ大統領来日の宮中晩餐会で思う事…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

米国大統領、トランプ大統領が来日、帰国されました。

今上天皇、同雅子皇后両陛下にとって、即位後、初めての“国賓”だそうで。

下々の話では、『トランプ大統領は結構な男尊女卑のセクハラ男、雅子皇后陛下に何か失礼な発言をして、雅子陛下の御体調が、又お悪くなっては』

等と噂されてましたが、何事も無かったようで、一安心。




又、メラニア夫人が、『非常に雅子陛下を尊敬している』との事で…これはアメリカ女性らしいな~と思います。

雅子陛下の御経歴、ハーバード大卒で外交官キャリアで、その後皇太子妃殿下として嫁がれる…というのって、多分、今のアメリカ女性の“憧れの的”なんだろうなぁ、きっと。

トップレディ、ファーストレディとして、唯夫の傍に立っているのではなく、自分も何かやる、やっている、というのが、男女同権としての美意識。

今何かと騒がれている、秋篠宮紀子皇嗣妃殿下が、“団地出身のプリンセス”と言う事で、あの階級社会イギリスで人気があるのと一緒。

皇室外交で大事なのは『国賓として来日、訪日される相手国が、アメリカのような、超大国であれ、あまり日本に利害関係の無さそうな小国(失礼!)であれ、平等に、最大限、精一杯最高級のおもてなしをする』

事だそうです。

こういうとこ、私ちふれの大好きな感覚で、私が皇室や王家と言うものを、とても大事と思う発想です。

これだから皇室ってとても大事なの。

日本が諸外国から、尊敬されるってとても大事です。

日本人として、外国から尊敬されるように、敬意をもって接せられるように…。

これは、君主としての“徳”が求められます。

“徳”とは何かというと、とても難しいんだけれど…他人から見て、自然にハッとさせられ、自然に頭を下げるようなさりげない威厳…のようなもの…かな?

これは、民主主義の平等主義の発想の中では、とても備わってきません。

階級社会の中にこそ、神髄に“徳”が求められてきます。

昔の中国、支那の教えに儒教があります。

儒教は“徳治主義”なんですよ。

『君主は徳によって国を治め…』です。

同じく、儒教『論語』の中に『大人は徳に生き、小人は欲に生きる』と言う言葉があります。

大人というのは、この場合、為政者、君主、権力者。

小人というのは、民衆です。

オリエント版『ノーブレス・オブリッジ』(選ばれた階級の高貴なる義務)と言い換えても良い。

『ノーブレス・オブリッジ』はイギリス及びヨーロッパの階級社会の神髄です。

今の社会は『法治主義』

『法によって国を治める』です。

“徳”って深いの…。

特権階級、権力者、権威ある人たち…そういう人たちは、全て、“徳”が求められてきます。

権力者こそ“徳”を備えていなければならないんですよ。

そして、その“徳”を外側から支えるものが教養です。

教養とは何か、それは、一言で言えば『自分で物事を正しく判断する能力』です。

何か正しくて、何が間違っているか、何が足りなくて、何を足せばいいか…それを正しく判断する力が知性と教養。

自分は判らないけれど、他人(特に偉い人や、有名な人)が良いというから、コレは正しいんだろう…これは教養は無い発想です。

自分で判断する力なんですよ、教養は。

特に、今回のトランプ大統領の訪日での皇室外交は、何かスッキリしましたね~

安部首相が、“トランプベッタリ”の中、特にトランプ大統領を贔屓する事無く、他国と同様に最大級且つ、最高におもてなし…それでいいって思います。

日本の品位、保ちましたよ。

ちふれより

PS…、トランプ大統領訪日では、かの北朝鮮拉致問題の被害者の方々ともお会いしたとの事、これは嬉しかったです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - トランプ大統領来日の宮中晩餐会で思う事…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

小さなワンルームって快適です…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 小さなワンルームって快適です…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

現在、私は小さなワンルームで生活していますが、快適に過ごしてます。

特に水回り関係。

ワンルームって、結構機能的に出来ているんですよ。小さい分、歩幅を歩かなくていい。




トイレも、行きたくなったらすぐ!です。

コレが、実家となるとそうはいかない。

うっかり二階にいると、トイレに行きたくなる度に階段です。

コレ、結構危険なの。

階段って、特にお年寄りの高齢者でなくとも、うっかり足を滑らせるとケガしますし。

リビングにいる時も、ドアを出て、玄関から…と結構遠い。

ワンルームに住んでいると、一戸建ての、部屋から他の場所への移動が…遠く感じます。

トイレもお風呂も(これは私ちふれ、あまり使いませんが)キッチンも近いものです。

全て手の届く範囲内。

まぁ、欠点は寝食が分離していない事ですね。

寝食は確かに(気になる場合)分けた方が良いかも。

因みに、ウチの場合、寝食は別れてます。

と言うのも、ベッドが昇降ベッドだからでして…これは大家さんの好意ですね。

ワンルームで、ベッドを下すと寝室、ベッドを上げるとリビングダイニング…な訳。

一人暮らしの小さなコンパクトなワンルーム住まい、快適ですよ~結婚なんて考えなくなるほど、ね!

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 小さなワンルームって快適です…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

次回Pライブは8/25(日)です…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 次回Pライブは8/25(日)です…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

え~、結構盛況&好評に終わった四月のセッションライブ。

次回国分寺【GAKU】Pライブは8/25(日)予定です。

実は、次回から一寸企画モノを考えております。




現在、企画を鋭意考案中!です。

ゲストさんもお呼びする予定。

お楽しみに…

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 次回Pライブは8/25(日)です…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

嫌いな上司(先輩)との付き合い方は…???

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 嫌いな上司(先輩)との付き合い方は…???
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

本日、久しぶりに寄席へ、落語を見に行って来ました。

そこでの噺家(落語家)さんの前振りのネタ(落語本編に入る前の前ネタ)の話。




噺家さんの世界は、結構封建的な階級社会。

前座見習い→前座→二つ目→真打…の順です。

落語家になるのに、最初は真打の師匠に弟子入りして(見習い)始まります。

その見習い時代…

見習いさんの“お仕事”に、寄席に出演する、自分の師匠(真打ち)に、お茶出しする、というのがあるんですね。

ついでに、兄弟子たちにもお茶出し…。

この辺は、舞台人社会の『先輩、後輩』の階級社会ってやつです。

お茶が出て来るようになれば、一人前、というか、偉い人になったというか…。

さる噺家さん、絶対に『見習いさんの出したお茶は、絶対に呑まない』人がいたそうです。

同輩の噺家さんが、訳を尋ねると、こうのたまわったそう。

「オレは見習いの頃、嫌いな先輩に出すお茶に、フケを入れてたんだ」

「あいつら、何するか解らねぇし、何入れられてるか解ったもんじゃないからな」

「……」

どうです?これ…???

何と、逞しい復讐か!?

あっばれですよね~

階級社会の中、表立って“上”に盾突かないけれど、気に入らなければ、解らないように“仕返し”…。

この発想、ちふれは大好き!

人生、この位、図太く生きたいもんです。

ヘタしたら、ゴキブリの死骸でも入れてやりたい相手、いますもんね。

思わず、心に残った話なので、ブログに書きました。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 嫌いな上司(先輩)との付き合い方は…???
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

小さく生活するという事を心掛けてます…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 小さく生活するという事を心掛けてます…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

実家にいた頃、よく母に言われてました。

『生活をするという事はね、それだけでおカネがかかる事なのよ』

『アンタ、実家に居候しているからお金かからなくて済んでいるの。家出て御覧なさい、家賃に光熱費、食費に…かかるモノはかかるんだから』

『大体ね、まともに年収500~600万は必要なのよ』

と散々脅され(←苦笑)私も

『生活費というのはかかるモノなのだ』と認識してました。




そして、実家を出ました。

実際に出て見て感じたのは

『何だ、年収500万なんて、無くたって出来るじゃない』

(最も、年収500万はは子育て中のファミリー所帯の所帯年収なんでしょうが)

要するに、母は昭和の価値観です。

高度成長と共に、大きな家に大きな車(これはありませんが)、戦後の大量生産、大量消費で、大きな家具や家電を購入…そんなライフスタイルで、モノを言っている訳です。

大型家電や大型家具に大量の収納…そんなライフスタイルでは、生活そのものにコストがかかって仕方がありませんね。

着もしない古着や、めったに使わない家電製品、一寸やってみよう、とばかりに購入したは良いものの、中々使わない趣味の品々…そんな品々で溢れかえった家の維持にコストがかかるんです。

ウチの実家がそうです。

使わないモノで溢れかえっています。(実家の片づけが頭が痛いです)

実家には、私の幼児の頃の子供服が未だに天井にあります。ウチの親、一体どうする気でしょうか…???

そういった使わない品々が家中を占領し、家賃なり、固定資産税なりがかかる…。

モノを最小限に留めることで、生活コストは小さく出来ます。

モノを持たなければ、不用品を保管しておく、不動産コストが削減出来ます。

別に貧乏、とか、貧困とかいう事ではありません。

私自身、モノは持たなくとも、旅行に行ったり、飲み会に出たり、アイスショーを見たり、コンサートライブにも(これは仕事絡み)行きます。

モノは持たなくとも、豊かに暮らす事は出来るんです。

オシャレな喫茶店、カフェにも行きますし。

モノを持つ、と言う事は、モノに縛られるという事でもあります。

引っ越しもお金かかりますし、大きなマイホームは住宅ローンに縛られます。

住宅ローンは一旦、契約してしまったら、30年ほどは定期的に支払わなければなりません。

マイホームのローンを払う為に食費を削って…なんて話を聞くと、そこまでしてマイホームに拘る必要あるのかな?と思ってしまいます。

小さな住み方であれば、生活コストはそんなにかからず、肩の力を抜いた暮らしが出来ると思います。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 小さく生活するという事を心掛けてます…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

続・スクールカーストってありました…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 続・スクールカーストってありました…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

前回、スクールカーストについて書きました。

今回はその続きです。




え~、18歳の高校卒業まで、『クラスの除け者状態』だった私です。

正直、つまらなかった学校生活を支えたのは、ピアノだったんです。

家に帰れば、ピアノがあり、ピアノの前では、私は『除け者』ではありません。

稽古練習を重ねれば、美しい曲、楽しい曲が奏でられる…もう一人の自分になれます。

ピアノだけが私の取柄、支えでした。

ピアノは絶対に手放せなかった…。

友達が出来たのは、音大です。

まぁ同じような人種が集まっていたからですが…私が本来いるべき場所に来た!でもあります。

ある種、教養階級の世界でもありました。

私も大衆感覚無いし。

そして現在、私は(少なくとも昭和の大人社会からは)爪弾きですが、一人快適に心地よく、“爪弾き状態”を楽しんでおります。

むしろ、率先して…かな?

そして10代あれほど仲間外れにされ、バカにされ続きた世界…学生時代のクラス会に出席すると、スクールカーストが逆転してました…。

少なくとも、最下位ではありません。

理由は…音楽やってるから。

音大進学もあるようです…音大って憧れられるんですかね(苦笑)

音大のピアノ科を出て、(サバイバルの草の根活動にしろ)ピアニストやってますっていうのって…カッコイイの(!?)

実際はそんなじゃありませんよ、フリーターとの兼業だしね。

貧困問題なんか聞いていると、子供の頃からスクールカースト最下位で苛められっ子状態、そのまま引き籠りになって…人生転落、という話も聞きます。

スクールカーストが引き金で人生、自信無くす事もあるようなんですね。

私、自分の経験で言わせて頂くと、引き籠りになってもいいから、何かに齧り付いて下さい。

学校なんて行かないで良い、その代り、何かやって下さい。

その“何か”で人生開けるチャンスがあります。

以前、一寸知り合ったオカリナ奏者の方は、やはり学校でイジメにあい、登校拒否になり…その頃、毎日聞いていたのが、宗次郎さんのCDだったそうです。

CDを聞くうちに、自分でもオカリナを演奏してみたくなり…だそうです。

現在はオカリナ奏者として、活動している方で、アルバムも出しています。

スクールカーストなんて、あんなくだらない序列なんですよ、そんなものに振り回されないで。

くだらない事で“階級”を決めているの…『大衆の論理』『多数決の論理』によってね。

スクールカーストで爪弾きになったら、喜んで爪弾きになって下さい。

クラスの奴隷状態になったら、登校拒否でも構わないと思います。無理して学校行く事無い。

でも…その代り、何かやって下さい。自分の好きな事で良いから。

その方が自分の人生を歩めます。

スクールカーストに悩んでいる人たちへ、ちふれからのメッセージです。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 続・スクールカーストってありました…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

スクールカーストってありました…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - スクールカーストってありました…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

ワタクシちふれ、子供の頃から全く学校生活が苦手で、クラス担任の個人面談では

『集団生活、協調性がありません』

と言われ続けて来ました。

今思うと“集団の中で、一人違う”“皆に合わせない”子って目立つというか、集団の中では仲間外れになるんですね。

クラスで唯一人、大晦日に紅白歌合戦を見かったり…。




というより、テレビをあまり見ない子だったし。

見ない、というより、見られない生活だったんですね…ピアノで忙しくて。

当然、“今流行っているモノ”にも疎く、クラスで唯一人、“流行の事をしなかった”り“流行の恰好をしない”子でした。

当然、クラスメートとは話題が合わず、仲間外れの爪弾きでした。

テレビを見ないと、話題、合わないんですよね~テレビの話題で盛り上がっている集団の中では。

当然、こういう子って…クラス内階級《スクールカースト》では最下位状態!です。

小学校では、公立でしたが、『ちふれって変な子』という理由で苛められ、クラス内の奴隷です。

スクールカーストの中では、奴隷階級の子は大いに苛めて良いんですね。

一人流行の恰好をしない、流行のモノを持たない、皆に合わせない…これはクラス内では爪弾きで、階級は一番下の最下位です。

子供社会、10代の若者社会って不思議な感じで、クラス内で、“子供たちの間でのスーパースター”“ヒーロー”“英雄”って必ずしも、勉強のできる子、優等生ではないんです。

むしろ、優等生やら、勉強のできる子って、仲間内では評判がよくなかったり。

理由は…優等生だから(笑)

優等生っていうのは、大人たちに可愛がられる訳で、子供たちの間では“大人に媚を売って”“大人に擦り寄って”と云う風に見られがちです。

綺麗ごとも言うしね。

ヤッカミもあるんでしょうね。

勉強のできる子より…スターは運動神経の発達した子。

これは子供社会では、憧れられます。

スポーツマンタイプで、元気よく積極的且つ活発なタイプがウケがいい。

1980年代用語になりますが(笑)ネアカとネクラで言えば、ネアカタイプです。

元気印はスーパースター。

で、そういう子『みんな、仲間だぜ』とばかりに周りを巻き込んで…クラスの雰囲気が作られたりします。

苛めなんて、そういう子が率先したり…。

子供集団と言うのは、決して皆平等ではなく、必ずリーダータイプと、付いてく子タイプに分かれます。

ボスと手下な訳ね。

クラス内で言うと、クラスのボス(カーストトップ)、ボスの手下の取り巻き(カースト二番手)、おとなしめのグループ(でもやはりややボスと手下がある、カースト三番手か!?)、そして爪弾きの奴隷(カースト最下位)…。

奴隷は決してクラスメートから一目置かれる事は無く、何かにつけ、軽蔑され、バカにされます。

私はこれ状態でした。

当然、学校なんて、つまらないです。

学校、嫌いだったし。

一寸長いので、次に続きます。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - スクールカーストってありました…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

断捨離を経験して良かった事…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 断捨離を経験して良かった事…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

数年前、部屋の片づけとと同時に持ち物を断捨離し、結構大量の私物がゴミ(!?)と化しました。

衣類もそうですが、日用雑貨品、文房具、アクセサリー…etc.

まだ使えるのに、とか、キレイなものもありましたし、未使用のものもありました。

これらをゴミとして処分するのに忍びなく、不用品の寄付とさせて頂きました。




ちふれが寄付した処

ワールドギフト

未使用のノートなぞ、ホントにゴミ処分するのに、心苦しいですから。

発展途上国のお子さん達の学用品にでも用立てて頂ければ、とても嬉しいですしね。

が…このワールドギフトもそうですが、寄付するのにも送料がかかります。

この時、“不用品を処分するのにもお金(コスト)がかかる”と言う事を痛感しました。

そりゃ、自治体の古紙回収にでも出せばタダかもしれませんが…心苦しいですしね。

それ以来、“モノを持つ事”、“モノを買う事”にも以前よりも慎重になりました。

例え、古着一枚でも、処分するのはラクではありません。

それを私は身をもって覚えたんです。

そして、モノはそれ自体、使い切る事、衣類は着尽くす事、を心掛けてます。

衣類は少々くたびれても、ほつれても、着用不能になるまで、着尽くす…それがモノの使命を全うするという事。

それこそ、明治時代あたりの昔の人は(衣服は高価だったので)衣類を新調する、と言う事そのものが一生に何回かしかなかったようです。

そして、一着新調すると、何十年も着用しており、親から子へと受け継がれる着物もあったよう。

お振袖なんかも、母から娘へと受け継がれる訳です。

そういえば、実家の亡き祖母の箪笥の中に、未だ着物があるようで…正直、私は頭が痛い(苦笑)

今では考えられない話ですよね。こんなの…。

モノが、大量生産、大量消費される以前の話です。

今の時代、そこまでする必要は無いでしょうが、モノの使命、モノの寿命は全うする事が大事なんじゃないかな?

モノを買うのはラクです。ラクで楽しい部分がある。

が…モノを処分するのは大変なんです。

それが解れば、気軽にモノを買う気にならなくなります。

自動的にシンプルライフ、ミニマリストを心掛けるようになりますね。

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 断捨離を経験して良かった事…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加