イベント【スタインウェイとベーゼンドルファー弾き比べオフ会】終了…

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - イベント【スタインウェイとベーゼンドルファー弾き比べオフ会】終了…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

しました。

 

某SNSにて参加者募集、結果的には私ちふれを含めた四名で開催となりました。

 

場所は、都内森下【シェクロード】https://chez-claude.com/

 

中々スタインウェイとベーゼンドルファーが二台並んでいるスタジオなぞ、無いので、貴重なスタジオかも…。

 

スタインウェイだー、ベーゼンドルファーだー、と言った発想ですので、やはり他の方々はクラシックがメインでした。

 

バッハやら、ショパンやらのお馴染みのプログラムがズラリ…でした。

 

又、参加者の方の中に、眼が不自由な方がいて、それでも演奏されてました。

 

目が不自由な方で、音楽家って梯剛之氏のように、結構います。

 

皆さま、ズラリとマジメなクラシックの中で、幹事のワタクシちふれだけ、クラシックとシャンソンの弾き語りでした。

 

シャンソンの『アムステルダム』だったのですが、一瞬一寸反省…。

 

余りにも『アムステルダム』の世界観と、楽器が不釣り合いで…(苦笑)

 

『アムステルダム』は、オランダの最下層の水夫たちと娼婦たちの哀歌です。

 

 

「…飲んだくれて、ケンカをして、血にまみれる奴がいる。怪しげな腰つきで、踊りまわる奴もいる…」ですから…。(『アムステルダム』ジャック・ブレル作、矢田部道一訳より)

 

かなり品格は低いかと…(汗…($・・)/~~~)

 

コレ、世界最高峰と言われる、スタインウェイで演奏する曲か??

 

スタインウェイと言い、ベーゼンドルファーと言い、音色はとてもキレイで…品が良い。

 

品の良い音色の楽器で、何ともお下品な弾き語りをしたちふれでした。

 

ただ、クラシックだけじゃ、マジメになっちゃうのよね…選曲も苦労しますよ。

 

 

 

 

 

で、二台のピアノを弾き比べでの感想ですが、ベーゼンドルファーって、渋いのね、というのが第一印象です。

 

スタインウェイの方が華やか、華麗な音色。

 

各自、持ち時間は12~13分程度しかなく、非常に慌ただしかったのですが、その中で感じた事です。

 

 

コレ、スタインウェイの方が“人気”出る訳だわ…だって華麗な音色なんですもの。

 

 

最も狭いスタジオの中で、逆に響き過ぎ、音響と共鳴が、ホール程重なり合わず、ガンガンと演奏が響き過ぎたので、スタインウェイと言い、ベーゼンドルファーと言い、“音色を引き出す”事はムツカシイと思うけど。

 

唯、どちらの楽器も弱い音も豊かに歌えるのね。歌えるんだけど…ホール程感じ取れないです。

 

ホールなら、もっとどちらの楽器も豊かな音色でたっぷり“歌え”ます。

 

 

ホール内部の建物と言うのは、ホントに適度に音を吸い取るので。

 

 

かつて、私が一番“歌い易かった”ホールとピアノは、練馬文化センターの小ホールのスタインウェイでした。

 

アレはホントに弾き易かった!

 

逆に弾きにくかったのが、青山一丁目のドイツ文化センターのOAGホールのスタインウェイでした。

 

それを師事していた三津橋先生に言ったら

 

 

「あなた、何言ってるの!」と叱られましたけれどね。

 

 

良い楽器って、音に厚みが出るんですよ。音色が立体的になる。

 

チャチな楽器だと、音色がペターとした、一本調子。

 

スタインウェイと言い、ベーゼンドルファーと言い、、キチンと練習して、弾き込んで来れば、音色は立体的に豊かに厚みが出る、という事でした。

 

ちゃんちゃん!

 

ちふれより

 

PS…上記の事は、あくまで“チャンと練習して来れば”の但し書き付きです。練習して来なければ、何も感じ取る事は出来ないのは…良く解りますよね?自戒を込めて…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - イベント【スタインウェイとベーゼンドルファー弾き比べオフ会】終了…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

“イベント【スタインウェイとベーゼンドルファー弾き比べオフ会】終了…” への2件の返信

  1. かなり品格は低いかと…(汗…($・・)/~~~)
    コレ、世界最高峰と言われる、スタインウェイで演奏する曲か??

    これ、一部の音楽ジャンルや表現手法へのヘイトスピーチですか?
    モーツァルトの表題がある作品の原題をいろいろ調べてみれば、お世辞にも品があるとはいい難いものばかりです。
    プロ活動されているなら、「イタリア歌曲」の楽譜をお持ちかと思いますが、歌詞の対訳を見れば、これもまた情熱先行みたいな生々しいものもあり、品の良さではしっとり系ポップスにとてもかなわないものとなります。

    20世紀半ば前後、ジャズの発展期を支えた女性シンガーには、貧困な黒人が多かった背景もある中でも、社会進出の足掛かりを築くべく、娼婦上がりみたいな人は多かったそうですが、そんな中でもスタインウェイは多用されています。
    ジャズ・ピアニストにも、ベヒシュタインのエロール・ガーナーや、さらにベーゼンドルファーのオスカー・ピーターソンなど、個々にこだわりを持つ人は多くいました。

    先入観を捨てないと、みずから専門とする以外のジャンルを正当には語れないです。
    オベラは言わば「劇」だから、世俗と完全に切り離した内容なら別ですが、それこそ少しヤバい内容の作品なんていっぱいあります。そこでは、名手のもとでたくさんのストラディバリウスが活躍してきたことでしょう。
    枚挙にいとまがなさすぎるので、この辺でとどめてはおきますが、妙にクラシックの敷居を高い位置に据えたがる人や、ポップスを軽く見ている感じの人が多いのには、違和感があります。
    ポップス系の音楽には、どうしても商業主義がより入り込みやすい環境にあることは確かですが、それを否定していたら音楽全般の活性化を阻害しかねない一面もあり、悪とばかり言い切れないのも現実でしょう。

    1. 別にヘイトスピーチのつもりはりません。ただ、文化には『上品』と『下品』があり、それはキチンとセレクトされるべきではないかと思います。

      ジャズの世界は私から見れば“クラシック・コンプレックスに陥ってますね。だから私は好きになれませんが…。

      『上品』と『下品』を真正面から描いた作品で、ミュージカルの『マイ・フェア・レディ』があります。オードリー・ヘップバーンの上品と下品の演じ方の区分けは見事です。

      ジャズの世界でスタインウェイ等と言い出すのは、私から見れば違和感そのものですね。庶民階級には庶民階級の表現すべき世界がある筈ですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください