学費、授業料はその内容のレベルと正比例すべきだ思います…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 学費、授業料はその内容のレベルと正比例すべきだ思います…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

前回、ビジネススクールの学費の高さについて書きました。

今回はその続きです。

私の考えてる学費の高さ、レッスン料とか、受講料と言うのは、内容が、それなりのレベル高さでなければならないって思うんですよね。

例え、その内容が、実利、商売に向くかどうかはともかくとして。

内容が初心者向けのモノであってはならないんですよ。

生徒や受講生が、ある程度(選ばれて)のレベルであるべきだ、と思います。

実際、大学の学費は高い、と言いますが、大学の授業と言うのは、ある程度の専門性があります。

生徒(学生)も選抜されています。

大学の専門的な内容を、門外漢が一寸聞いた位では、内容についていけないでしょう。

だからそれでいい訳。

一般素人向けの薄利多売の授業でないですから。

でも、ビジネススクールは違います。

アレ、入学試験なんて無いですよね???

生徒は誰でも入学でき(学費さえ払えば)受講できます。

授業内容は、初心者レベル。

税理士学校にしろ、ビジネススクールにしろ、プロ、専門家と認められるのは、“資格を取ってから”なんですよ。

それまでは素人同然の(社会的)扱い。

税理士学校に通っているからと言って、誰も何も認めてくれません。

一流大学の学生と違うんです。

一流大学の学生は(Fラン大学と言うのもありますが、ココではある程度のレベル以上の大学と言う意味で、一流大学のみとします)その大学に在籍しているだけで、周りから“おっ!”とリスペクトされますし。

コレは芸事学校、芸事スクールも同じなの。

別に音大に通わなくても、ある程度以上の生徒ばかり扱っている大先生(大体音大の教授先生レベル)は、1レッスン単価が結構高いです。

それは、薄利多売のレッスンでないから当然な訳。

そういう大先生は、一般趣味レベルの生徒何て扱いません。

専門家養成コース専属の先生、という感じです。

無論看板も掲げていませんし。

その先生の門下に入るだけで、その専門、プロ集団の世界の中で、“○○先生門下生”という身分ステータスみたいなものですし。

そういう大先生ってね、第一回目のレッスン、授業と言うのは、一種の“その大先生門下生に入れるかどうかのオーディション、入学試験”みたいなものですし。

大先生の場合、一回目のレッスンで、入門希望者に門下に入る合否通知をその場で出します。

我が師匠、三津橋文子先生もそうでした。

三津橋先生は、武蔵野音大の准教授先生でしたが(当時、助教授先生)、ある女子高生が“武蔵野音大のピアノ科に入りたい”と希望してきました。

その女子高生、実はとても入れるレベルでは無かったそうです。残念なことに…。

そこで三津橋先生、ハッキリとその子に言ったそうです。

これではとても入れないと…。

我が師匠、三津橋先生は、決して金儲け主義ではありません。

三津橋先生の門下生の基準は“自分のレッスンについてこられるかどうか?”“音大のレッスンについてこられるかどうか”なんですよ。

そのレベルに達していなければダメ。

レッスン受ける資格が無いんですよ。

だからこそ、1レッスン、1授業、1講座あたりの単価が高くなる。

ビジネススクールってそうじゃないですよね。

アレは誰でもはいれる場所。

生徒をレベルで選んでいません。

レベルで選んでいない世界で、入門者、初心者を扱っている世界で、何でそんなにいきなりン十万もふんだくる訳???

初心者なんて、続かずに挫折するかもしれないのにね。

税理士学校、ビジネススクールも、長続きせずに、辞めちゃうかもしれない訳です。

音大の先生のレッスンとは違います。

音大の先生レベルの門下生と言うのは、かなり本格的にそれまでに打ち込んで来ているし、挫折して辞める可能性は結構低いです。

みんな、必死についていく。

つまり、月謝の払い損というのは、ありません。

ビジネススクールは、ン十万も払っておいて(半年分、半期分とかでね)1~2ヶ月で辞めちゃったら…学費って返還してくれる訳???

してくれないですよね。

その辺、金取主義、金儲け主義丸出し…ですよ、ホント。

色々なジャンルの各種学校、各種スクールあるけれど、初心者、入門者のハードルは費用面も含めて、様々な部分で下げておくべき、と思うちふれでした。

気軽に始められるように…ね。

ちゃんちゃん!

ちふれより

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 学費、授業料はその内容のレベルと正比例すべきだ思います…。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください