何れもユニクロのものです。
ユニクロって安物のイメージがありますが、デザインがシンプルなんです。だから何を身に付けても比較的着回しがラク。
Vネックセーターで、薄手なので、持ち運びも楽なのも理由の一つ。
一枚は赤で、一枚は紺。
紺の方は派遣の仕事用です。地味系色が好まれることが多いので…。
で、今まで2枚ですが、派遣の仕事用のセーター(結構厚手)、これはクリーニングに出して、実家の父に返却します。
そう、何と私は実家の父の男物のセーターを借りて派遣の仕事で着用していました。これが…、部屋で嵩張るんですよ。
厚手なので場所のスペースも取り、着用時で一時脱ぎの時も、持つのが一苦労。
職場のロッカー等でも場所取ります。こういうのは有り難くない。
で、父に返却。
もう一枚は、ウールの紺のカーディガンなんですが、これが私らしく、10数年~20年は着用してます。
で…肘に穴が開いてしまったんですよ(笑)
以前にも、脇の部分が穴が開いたんですが、これは自前で修理。
肘の穴は2か所目です。
このカーディガン、フロントの胸の部分に可愛らしい刺繍が付いていて、結構お気に入り、でした。
ピアニストとしてのお仕事で着用する事も多かったんです。が…。
肘の部分は修理したとしても、結構もうくたびれています。音楽のお仕事でこれ着て行けるか???
やっぱり、仕事となると、社会的信用、と言うものがなぁ…???
いちおー、花形職業だし…ね。
と言う訳で、『ピアノのお仕事で着用できるもの』を新たに購入。
例えユニクロでも、破損したり、くたびれていず、且つチープな感じがしなければ、十分着用可能。
古いカーディガンは…考え中(笑)普段着で着つくすかな?
処分も検討してます…が、トコトン修理して、ボロボロになるまで着たい、という気持ちですね。
シンプルライフを提唱する者として、確かに“ワンイン・ワンアウト”(一つ入ったら一つ捨てる)はあると思いますが、衣類ってあまり厳密に出来ないとも思います。
何故なら『コレを捨てる!』と決断した時に、直ぐに直ちに新しいモノが購入できるとは限らないから。
衣服はファッション性もある。お気に入りのデザイン、お気に入りの色やサイズ…これは、気に入った服を見つけた時でなければ、手に入らない。
『良い物』『掘り出し物』を見つけた時にパッと買う。こういう感覚もあると思うんですよ。
断捨離予定のモノがある場合、スペアに購入しておく。
コレがダメになったらどうしよう…?コレが使えなくなったら???
その時のスペアです。但し…
スペアを購入する時は最低限、『断捨離予定のモノ』は予め想定しておく事が必要ですが…。そうでないとクローゼットが膨れ上がります。
あまり厳密に(断捨離の)ルールを決めなくて良いんじゃないかな?
ちふれより