地方の過疎化について…

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 地方の過疎化について…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

現在、私ちふれはさる事があり、とても住宅関連の社会問題に興味があるのですが、首都圏(主に東京)の家賃がべらぼうに高い反面、一寸郊外に行くと家賃は下落傾向になります。
東京は高くても、千葉、埼玉、神奈川…辺り、埼玉だったら、大宮や川越周辺ですか。ワンルームなんて、家賃2万と言うのも結構ある。流石に駅からバスだったりしますけれどね。

大家さんにとっては、家賃収入が見込めるのって、今の時代、最早東京だけだったりするようです。地方の方に悪いけれど。

逆に言えば“不動産所有”していて資産価値は、地方には無い、と言う事。地方の老親が無くなり、都会に出て来た息子や娘達(これも中年(笑))が相続して…使い途が無いのに、固定資産税がかかる、という現実。

一体何故地方が資産価値が無くなってしまったのか?皆が地方に住みたがらなくなった訳は?

この答えの一つに私、『地方はマイカーを一人一台所持しなければ住めない』事があると思うんですよ。マイカーって軽自動車でも維持費がかかる。

車持たなければ、お金かからないって思います。東京や大阪は、公共の交通機関で済む。

昭和の高度経済成長期、時の政府は『大量生産、大量消費』を勧めた。『消費は美徳だ』と言う言葉も流行りましたよね。国民にやたらとモノを買わせたがり、モノを持たせたがった。最大のモノが“マイホーム”と“車”。どちらも図体が大きいです。

マイホームとか、マイカーとか、こういう図体の大きなモノって、こういう産業の景気が良くなれば、日本経済の景気が良くなる訳です。家も車も作るのに雇用が促進され、大人数が稼働する事になる。今も自民党政府はこれをやってますよね。

要するにマイホームとマイカーを持つように国民に仕向けられた。

東京の都電(チンチン電車、路面電車ともいう)なんてこの最たるものですよ。東京の美濃部都知事でしたかしら?
「乗用車が走るのに邪魔になるから」と都電の大半を廃止。今走っているのは都電荒川線と、東急世田谷線位なもの。

公共の乗り物を廃止し、乗用車を優先した位だから。

この感覚で全国的に“車の売り上げがある様に”政策が取られた訳ですよ。従って地方だって同じ。公共の乗り物を行き渡らせよう、なんて考えなかった。

だから地方は、電車やバスが“一時間に一本”は当たり前、車持たないと生活できない場所にされた。

このツケが今、回ってきていると思うんですよね。だって東京に来れば、車要らないもの。非正規雇用が四割、と言われているこのご時世。何を好き好んでコストのかかる車持ちたいか?ですよ。従って地方の若者が都会に出たがる。

又、非正規雇用の仕事って第三次サービス業なんです。スーパー、コンビニ、ファミレス、ドラッグストア…etc.どうしてもこういう職種って人の集まる処に需要が出来ます。フリーターの仕事は都会にこそあるんです。まぁ好き好んでフリーターになる訳では無いだろうけれど。正社員の口だって同様。

イケハヤさんみたく、逞しきベンチャー精神で地方で仕事を作り出している人は別。あの位の逞しさが無いと、地方では生きてゆけないと言う事です。

地方がもっと公共の交通機関が発達していれば、こんなに“地方消滅”なんて言われなくて済んだんじゃないかな?どんな田舎にも、15分に一本は電車やバスが走っていて、車持たなくても生活出来れば、もっと地方に留まったと思う。

人が留まれば、そこに生活のインフラ需要が生まれ、仕事の需要が生まれる。こんなに惨憺たる状況にならずに済んだ。

高度経済成長時代の“自動車産業の過保護”が、今の地方の過疎化を生んだ大きな原因の一つだと思いますね。

ちふれより




このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 地方の過疎化について…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください