最近、YouTube動画投稿を始めました。
お蔭て、こちらのブログの更新が…どうも…(苦笑)
YouTube動画投稿用のピアノの事になります。
これって…結構、悩む。
というより、動画撮影自体が、未だ手探り状態!です。
自前のチャンネル、メディアを持つというのは、全て自己責任!なので。
YouTubeで、他のピアニストさんの動画等を見ていると、やっぱり、“音”にはこだわって良質の外部マイク等を使っていらっしゃる方もいますね。
ついでに、ピアノもスタインウェイだったりします。
そりゃそうだ。
私もスタインウェイ、使おうかなぁ???と思わなくも無いんですが、スタインウェイ使ったとこで、一寸…私の機材が…貧相で。
そう、幾らスタインウェイとかベーゼンドルファー使った所で、私の“機材”が貧相では、全く意味が無いのであった…。
音色、伝わらないであろうし…。
今使っている音楽スタジオ、結構良質のピアノです。
ヤマハだけど、でもきちんとメンテナンスしてあって。
音の粒もちゃんと揃ってますし。
バンド系の音楽スタジオって、中には非常に荒れたピアノも少なくないんですが、ここは違います。
だから安心して本番用に仕える。
ライブハウスもそうです。
どうしても飲食も伴いますから(アルコールとタバコも!)それが全て、ピアノが吸収する。
特に揚げ物系のフードね。
まぁ、話ズレましたが、ビギナーユーチューバーと言うのは、悩むものだな、という話でした。
ちふれより