和製ヴェルサイユ宮殿…

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 和製ヴェルサイユ宮殿…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

に行って来ました(笑)

先日、音大時代の友人三名と四人で会いました。新宿某レストランでランチ後、一人が

「迎賓館で画家、藤田嗣治の絵画展やってるの、迎賓館も凄いらしいよ」の一言で、一同、四谷の迎賓館に向かいました。

迎賓館…確かに凄かった!お城!でしたね~まるでヴェルサイユ宮殿、です。

08110001

聞けば、この場所はかつての紀州徳川家の御用地、その後赤坂離宮として昭和天皇や今上陛下が一時住まわれたのみであまり使用されなかったので、戦後、国賓をお迎えする迎賓館として改まったとの事。建築は18世紀ヨーロッパのネオバロック様式、迎賓館内の建築は、フランスの18世紀末の古典主義様式を用いる、との事。あの…これって…もしかして…??

そう、文字通り、フランス革命直前のマリー・アントワネット王妃とフランス国王御夫妻が住まわれていた、ヴェルサイユ宮殿、そのものなんです。

道理で豪華絢爛な訳だ。まぁ我々音大卒業生にとっては、馴染み深い世界です。オペラもバレエもこういう世界を背景に成り立っていますしね~。

マリー・アントワネット妃は、子供の頃、オーストリア(当時、神聖ローマ帝国)のシェーンブルン宮殿で、神童のモーツアルトにプロポーズされてますし。

彼女はその後、フランス革命でギロチンで処刑された、悲劇の王妃でもありますよね。むしろ、だからこそ人気がある処もある。神聖ローマ帝国から政略結婚でフランス王家に嫁ぎ(結婚式の時に夫の顔を初めて見た話も有名です)、革命時、『赤字夫人』『浪費家王妃』と吊し上げにあい、『国賊』と言われた訳です。

確かに劇的な生涯ですよね。

話変わりまして、それにしても、日本にもこんな宮殿、あったんですね。迎賓館内にコンサートが開かれる間、というのがあり、

「コンサートって一般人でも入れるんでしょうか?」と聞いたら、スタッフの方は

「残念ながら入れません。ご招待を受けた方のみになります。どうしても、このお部屋でのコンサートをご覧になりたかったら、コンサートの出演者の方としてお越し下さい」と言われてしまいました…(苦笑)

うーん…でも、もしかして私達の場合、コンサートは観客としてくるより、出演者としてくる方が、まだ近い…??かも…??しれない…???いや…でもやっぱり…遠い!?かもね…。

出演者なら…音楽家として…出世すれば…出世すれば…?です。だって…一応、音大時代のクラスメートの学年1番、2番、3番…辺りまでは、宮内庁主催、天皇皇后両陛下、御臨席賜る御前演奏会に出演してますし…ね。あくまで、成績上位者…ですけれど…。

そんな話を帰る道々クラスメートとしてました。

ともあれ、久方ぶりの友人達との再会でした。

ちふれより

『Radio365』の【まりこの世の中拝見!】アーカイブスオンエア中!
『Radio365』【まりこの世の中拝見!】




このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 和製ヴェルサイユ宮殿…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

断捨離と節約

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 断捨離と節約
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

断捨離を始めてから、モノを買わなくなったことは以前も書いた事と思います。購入品は食品等、ほぼ消耗品のみ。「欲しいから買う」「安いから買う」「カワイイから買う」(笑)等ではなく、理性での発想「必要だから買う」です。

従って、不必要であれば、買わない。いくら安くても買わない。

案外、これは節約になります。買い過ぎないからです。

安いから買う、と言うのは、買い過ぎてしまうんですよ。特に100均等は。プチプラ等が部屋に溜まり、不用品の山となります。消耗品でも、使うのに時間がかかれば、経年劣化します。使う頃には、使えなくなってしまう事だってあります。特に文具のボールペンなどはね。

100均の文具って…多すぎると思いませんか?シャーペンの芯、消しゴム、ホチキスの針…etc.一つ買えば、一生分はありそうですよね。

消しゴムなんて私、ワンサカ持ってました。全部寄付したけれどネ。ホント、勿体なかったです。今は文具類は、消しゴムはバッグに一つ、自宅用に二つの計三つ、シャーペ
ンの芯とホチキスの針は各々一つずつ、ボールペンは四本(全て使う予定)シャーペンも四本(一応使おうかと…(笑))

学生時代と違い、一寸したメモもボールペンが多く、シャーペンはあまり使いそうもありませんが、私ちふれの場合、作曲編曲アレンジ等、楽譜作成の下書きに使います。

現在、作曲時、中学生時代からのシャーペンをフル使用。ピアノの上に譜面と共にあります。サインペンも極細のモノは楽譜作成に使用するので必要。(ビンボーミュージシャン、ピアニストのワタクシちふれ、楽譜浄書ソフトのフィナーレとか、スコアなんぞ、持っていない。楽譜は全て手書き。でもクレームが来ないように丁寧に書いていますよ)

ただですら、今の時代、モノを買い過ぎてしまうんですよ。社会がそういうシステムになってる。お店だってお客になるべく買わせようと作戦練ってます。人気商品は奥の方に合ったりね。

スーパーでもいい香りのするものを入り口に持ってきたりします。テナントの洋菓子だったりね。

それでお客を“釣る”訳です。これが資本主義の発想。

要するにこれに釣られないんです。一瞬の理性で考える。

買い過ぎなければ、お財布は散財しません。いくら安い100均でも、要らないモノを買えば高い。

因みに、近いお店と遠いお店とで、同じ欲しい商品を売っていました。遠いお店の方が10円ばかり安かった、と言うパターン、これ、私ちふれは、わざわざ遠いお店には行きません。なぜならたった10円の差だから。

10円ばかり高くても、体力的&時間的のコストを考えると、近い方がコスパが良いと考えてます。買い過ぎなければ良い話です。10円なんて、何の節約にもなりません。それどころか、時間を取られ、体力は使って、全体的にムダが多い。

ましてや、マイカーを駆ってわざわざ10円安いお店へ買いに行く、等と言うのは全く以ってナンセンスです。ガソリン代が勿体ない!

節約ってあんまりギチギチ考えると意味ないんじゃないかな?家計簿だってざっくりとの方が長続きする。そして…あんまり節約一辺倒と言うのも生活がみすぼらしくなる、と思う。

ムダにモノは買わないんですよ。だけど、ある部分、贅沢はする。贅沢していい。人生の部分はふんだんに贅沢をしていい、と思います。

私の場合、趣味で習っているクラシックバレエ(でも万年超初心者!)だったり、遊びの飲み会だったり、オフ会だったり…。消えモノに贅沢をする。

コンサートやミュージカルだった見に行く(私の場合、半分勉強だったりしますが…笑)中島みゆきさんの≪夜会≫だって行く。

要するに“人生経験”にはお金を使う訳ですよ。教育だって経験。それはお金で買えないモノが出て来る。

遊びの飲み会やオフ会だって必要。人生、遊ぶ事も大事なんです。それにはお金を使う。

それにオフ会は色々な人と知り合える。これは貴重な財産となる部分があります。

お金は消えモノに使え、と言う事ですね~

ちふれより

インターネットラジオ『Radio365』【まりこの世の中拝見!】アーカイブスオンエア中!
『Radio365』【まりこの世の中拝見!】




このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 断捨離と節約
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

水回りはシンプルに。

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 水回りはシンプルに。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

ウチは一人暮らしの15㎡の極小ワンルームですが、ユニットバス(バストイレ同室)にはほとんど何も置いていません。

トイレ便器の上に置いてあるものは、雑巾替わりの古いガーゼタオル、これはユニットバスを拭き掃除の時に使います。又、ピンクの丸いものは洗面器、一寸した洗い物用です。

ユニットバスに置いてあるものは、これ以外は使用中のトイレットペーパーのみ。他には何も置きません。シンプルそのもの。その方が掃除がラクなんです。モノが有ると、掃除がしにくい!

トイレットペーパーの予備は、玄関に、掃除用具も玄関です。小さな玄関ですが、掃除用の洗剤等、日用品も、玄関横の靴入れの棚の上に籠一つにまとめています。

トイレットペーパーがビニールに入ったまま、むき出しでポンとって何か、生活感丸出しですが(笑)その横に本が数冊、これは既読書籍で、ブックオフ行きの予定。

洗剤等、日曜雑貨はその横の100均のカゴにポンと入れております。ユニットバスには何もなし。

ズボラな私は、掃除がラクな方が良いです。掃除が面倒臭いと、しなくなる→ゴミと埃がたかり、部屋が汚くなる。

部屋の掃除をこまめにするには、部屋にモノが無い方が良いですね。ユニットバスも同様です。

元々ユニットバスは狭いので、掃除がしにくい。ヘタにモノを置くと、掃除をしなくなる恐れがあります、私の場合。

狭い場所だからこそ、モノを置かないに限りますね。

ちふれより

インターネットラジオ『Radio365』【まりこの世の中拝見!】アーカイブスオンエア中!

『Radio365』【まりこの世の中拝見!】





このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 水回りはシンプルに。
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

たった一人のオフ会…

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - たった一人のオフ会…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

行って来ました(笑)

実は某SNSにて【ゆかたで銀ぶらオフ会】と言うのを企画してみたんですが…全然参加者が集まらない!幹事としては“恥”の一言、につきました(よくこんな事書くな~私も)

企画内容は、『8/6に都内銀座で【ゆかたで銀ぶら】と言うイベントをやっているので、某和食レストランにてランチ後、浴衣姿で銀座のイベを見学しよう』と言うモノだったんですが…結果は惨憺たる結果、私一人が行きたかったようです。

実はこのイベ、2,3年前に別の幹事さんが企画していて、とても楽しかったの。で、今年もあるかなぁ??とイベントを待っていたんですが、全然イベント掲示板に募集が出ない!

で、人が企画してくれるのを待つより、自分が参加したいイベントは自分で企画しよう、という訳で、私ちふれが募集掛けてみたんです。が、全然集まらなかった!

仕方なく、前々日にお店にはキャンセルのTEL、ワタクシ、自分一人で銀ブラ行って来ました。でも流石に浴衣は着なかったけれどね~。

癪なので、一人で銀座に行き、ちょっとしたホテルで一人でランチ、その後、銀ブライベを見て来ました。

まぁ一人なので気楽、ですが…とにかく、人が多い!

華やかな浴衣姿の女の子達もいて、結構目の保養になりました。

《銀座涼風計画》(打ち水)は丁度終わってしまった処のものの、抽選会とかありましたね~

又、この前出来た《銀座six》も見ました。大きな本屋《蔦屋書房》もぶらぶら。

その後、老舗《和光》に行き、ウチにある“和光の置時計の備品のゴムパッキン”を手に入れました。ウチに和光の置時計があるんだけれど、文字盤の部分に被せるゴムパッキンが伸びていて使い物にならず、不安定だったんです。和光に行けば手に入るので。

備品のゴムパッキン代、恐る恐る「パッキン代、幾らですか?」と聞いたら、何と無料サービスとの事!流石、老舗の《和光》です。顧客ユーザーのアフターケアは無料サービス、というのは大変有難い。

ヴァイオリニストの服部譲二氏はここの御子息でしたよね~《和光》はその昔、《服部時計店》と名乗っていました。ウチの実家の母なんて

「《和光》は《服部時計店》よ。その昔はね」と言っています。その昔、とは独身時代、銀ブラしたウチの母です。

因みに服部譲二氏、旧紀宮清子内親王殿下、現黒田清子さんのお相手とも騒がれていましたっけ???

その後、池袋に移動、夜は趣味でなら言っているバレエのお稽古。椎間板ヘルニアになってもバレエのお稽古を辞めない私ちふれです。でも稽古は結構、腰の事があるので、恐る恐るの部分、あるんですけれどネ。

ともあれ、遊びに費やした一日でした。

ちふれより

ネットラジオ『Radio365』にて【まりこの世の中拝見!】アーカイブスオンエア中!

『Radio365』【まりこの世の中拝見!】




このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - たった一人のオフ会…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

『ルポ 難民化する老人たち』(林美保子著)を読んで…

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 『ルポ 難民化する老人たち』(林美保子著)を読んで…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加

『ルポ 難民化する老人たち』(林美保子著)を読みました。まぁ最近の“格差、貧困、ワーキングプア”の類いのテーマのモノですね。ここに出てくるのは、この貧困問題の昭和世代の方々。

まぁ確かにこういった人々もいて、大変なんだな、と言うのは解ります。昭和世代のお年寄りが全て“恵まれた富裕層”ではないでしょうし…特に自営業の国民年金の方々は大変みたい。後半の《狙われる老後資金》も迫力あり。証券会社とか先物とか銀行とかが、80過ぎたお年寄りを狙って損になる投資を(騙されて)させられる。意味わからずハンコをつかされる処は身が震えます。こんな契約って…アリなの!??

ただ、あの…なんですよ。

ここに出て来る《仕事が無い~フリーランスの末路》は、一寸あれっ?という感じです。ライターと、カメラマンのご夫婦が出てくるのだけれど、これって何故仕事にあぶれてしまう訳???ネットを使えば???と思っちゃいます。

ライターさんなんて、一番、潰しが効くんですよ。雑誌記者とか、フリーライターの人達って…ブロガーとかアフィリエイターになれば??って思う。カメラマンも同様。

デジカメ撮影した作品をインスタグラムにアップ。それでバナー広告等で収入を上げる方法はある筈。YouTubeと一緒ですよね。ご夫婦でそういうサイトを作ったって良い。

マスコミの世界の人々なんて、一番、ネットに移行すれば仕事にあぶれない。最も、ライターさんや雑誌記者さんはハナから記事を一本書くたびに“原稿料数千円~数万円”得ていたらしいので、自力で立ち上げたブログ(バナー広告は、グーグルアドセンスに申し込めば一番簡単です!)は最初の頃は収入なんてホントに微々たるものでしょうけれど。100円も行かないんじゃないかな???

読者獲得の営業は全て“自助努力”“自己責任”です。

ブロガーとかアフィリエイターって人昔前は“イカガワシイ”って言われていたけれど、これ、全然如何わしくないんです。昔の雑誌記者さんやフリーライターさんがやっていた事なんですよ。コラムニストとかね。あったでしょ?そういうの。

ブロガーとかアフィリエイターってね、昭和のライターさんがやっていた事をそのまま個人でやっている、と言う事なんです。ライターさん達は、雑誌とかが媒体だったけれど、こっちはネットが媒体。

ブログと言うのは、デジタルの個人雑誌を発行していると私は捉えてます。だから、ブログ記事、という言い方をし、ブログ記事の更新、という言い方をします。更新と言う言い方はIT用語だけれど、ブログ記事を書く、という言い方もしますよね。

これは、昭和の雑誌記者さんやライターさん達が、“原稿で記事を書く”と言うのと一緒です。ブロガーやアフィリエイターと言うのは、昭和のライターさん達と一緒なんです。

私ちふれ、このブログ記事だって、結構真面目に書いています。読者さんも意識してますしね。ライターとしては素人だけれど。

ここで、“書く媒体が減っている”と言っているけれど、それは紙媒体の話。デジタルの世界であれば、無限に挑戦できます。しかも費用は結構安いです。私のこのブログにしても、維持費は“一年間で5000円位”一ヶ月400円前後です。決して高くない。

ブログだっていい加減な気持ちや、いい加減に書いていたのでは、読者さんはついてきてくれません。やっぱりきちんと真面目に取り組まないとね。

紙書籍だって、商業出版が厳しいのなら、自費出版と言う手もありますし、自費出版本をネット通販、Amazonは扱ってくれます。マイナー本の著者んは「Amazonは既存の出版社が扱ってくれない作品でも扱ってくれる。有難い存在」と言っている人もいます。

Amazonは『e託』がありますね。

マスコミの世界の人なんて、いくらでもネットで活躍出来るんですよ。

ちふれより

『Radio365』【まりこの世の中拝見!】アーカイブスオンエア中




このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 『ルポ 難民化する老人たち』(林美保子著)を読んで…
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加